新着情報
ファム・クアン・ヒエウ大使、島根県を訪問し業務を行う
ファム・クアン・ヒエウ大使、島根県を訪問し業務を行う 2025年7月4日、ファム・クアン・ヒエウ大使は島根県を訪問し、業務を行いました。島根県は豊かな自然景観、独特な伝統文化、そして農業、加工産業、観光などの分野で強い発展の可能性を持つ地域として知られています。大使に同行したのは大使館職員および日本在住ベトナムデジタルトランスフォーメーション協会(VADX)の代表者でした。この訪問は、両者間の具体的かつ広範な協力の機会を開くものでした。 丸山達也知事との会談において、大使は島根県当局の温かい歓迎に感謝の意を表明し、同県の文化的特色、観光振興政策、革新の精神を高く評価しました。また、大使館はベトナムと日本の地方自治体間の具体的な協力を推進し、支援する準備ができていると述べ、両国の包括的戦略的パートナーシップの重要な柱の一つであることを強調しました。
多くの日本企業がベトナムでのビジネス協力の機会に関心を示しています
多くの日本企業がベトナムでのビジネス協力の機会に関心を示しています 7月8日、東京にて「駐日ベトナム大使とベトナムNPO懇話会企業との懇談会」が開催され、ベトナムでのビジネス協力の機会に関心を持つ多くの日本企業が参加しました。 ある企業の代表者がセミナーで質問を行いました。 これは、ベトナムNPO懇話会が提案する企画で、駐日ベトナム大使からベトナム政府の政策やベトナムにおけるビジネス協力環境の実情に関する情報提供や質問への直接回答を伺うことで、理解を深めることを目的として実施しています。
特定技能
「特定技能」への在留資格変更を希望する在日ベトナム人技能実習生又は留学生対象に対する特定技能外国人表交付申請書の手続きのご案内 (手続きの申請書類は郵送のみで受け付けています)。 日本国法務省、外務省、厚生労働省及び警察庁とベトナム国労働・傷病兵・社会問題省との間の在留資格「特定技能」を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的枠組みに関する協力覚書に基づいて、駐日ベトナム社会主義共和国大使館労働管理部が 2020 年 10 月 8 日に特定技能外国人表交付申請書類の受付を開始します。その対象と確認書類は以下のようです。 1. 特定技能外国人表交付対象者 ・ 2 号又は 3 号が修了した又はまもなく修了する技能実習生であり、在留資格を保有しており、日本で働くため技能実習生の在留資格から特定技能への変更希望があり、また受入れてくれる機関が確定された者。
「特定技能」への在留資格変更を希望する在日ベトナム人技能実習生又は留学生対象に対する特定技能外国人表交付申請書の手続きのご案内 (手続きの申請書類は郵送のみで受け付けています)。
「特定技能」への在留資格変更を希望する在日ベトナム人技能実習生又は留学生対象に対する特定技能外国人表交付申請書の手続きのご案内 (手続きの申請書類は郵送のみで受け付けています)。 日本国法務省、外務省、厚生労働省及び警察庁とベトナム国労働・傷病兵・社会問題省との間の在留資格「特定技能」を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的枠組みに関する協力覚書に基づいて、駐日ベトナム社会主義共和国大使館労働管理部が 2020 年 10 月 8 日に特定技能外国人表交付申請書類の受付を開始します。その対象と確認書類は以下のようです。 1. 特定技能外国人表交付対象者 ・ 2 号又は 3 号が修了した又はまもなく修了する技能実習生であり、在留資格を保有しており、日本で働くため技能実習生の在留資格から特定技能への変更希望があり、また受入れてくれる機関が確定された者。
ベトナム大使ファム・クアン・ヒエウが日本の自由民主党政策調査会長・小野寺五典衆議院議員と会談
ベトナム大使ファム・クアン・ヒエウが日本の自由民主党政策調査会長・小野寺五典衆議院議員と会談 2025年6月24日、在日本ベトナム大使館において、ベトナム特命全権大使ファム・クアン・ヒエウは、日本の自由民主党政策調査会長であり衆議院議員である小野寺五典氏と会談を行いました。 小野寺氏は大使館訪問を喜び、過去のベトナム訪問の思い出を振り返り、ベトナムとその国民への深い親近感を述べ、適切な機会に再びベトナムを訪問したいと希望を表明しました。自由民主党とベトナム共産党との関係、および両国間の全般的な二国間関係の支援と促進を常に進める姿勢を再確認しました。両国首脳間で合意された内容、特に半導体、AI、デジタルトランスフォーメーション、グリーン転換、新エネルギーなどの新たな戦略的協力分野において、緊密に連携し効果的に実施することで合意しました。
「特定技能」への在留資格変更を希望する在日ベトナム人技能実習生又は留学生対象に対する特定技能外国人表交付申請書の手続きのご案内 (手続きの申請書類は郵送のみで受け付けています)。
「特定技能」への在留資格変更を希望する在日ベトナム人技能実習生又は留学生対象に対する特定技能外国人表交付申請書の手続きのご案内 (手続きの申請書類は郵送のみで受け付けています)。 日本国法務省、外務省、厚生労働省及び警察庁とベトナム国労働・傷病兵・社会問題省との間の在留資格「特定技能」を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的枠組みに関する協力覚書に基づいて、駐日ベトナム社会主義共和国大使館労働管理部が 2020 年 10 月 8 日に特定技能外国人表交付申請書類の受付を開始します。その対象と確認書類は以下のようです。 1. 特定技能外国人表交付対象者 ・ 2 号又は 3 号が修了した又はまもなく修了する技能実習生であり、在留資格を保有しており、日本で働くため技能実習生の在留資格から特定技能への変更希望があり、また受入れてくれる機関が確定された者。
「特定技能」への在留資格変更を希望する在日ベトナム人技能実習生又は留学生対象に対する特定技能外国人表交付申請書の手続きのご案内 (手続きの申請書類は郵送のみで受け付けています)。
「特定技能」への在留資格変更を希望する在日ベトナム人技能実習生又は留学生対象に対する特定技能外国人表交付申請書の手続きのご案内 (手続きの申請書類は郵送のみで受け付けています)。 日本国法務省、外務省、厚生労働省及び警察庁とベトナム国労働・傷病兵・社会問題省との間の在留資格「特定技能」を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的枠組みに関する協力覚書に基づいて、駐日ベトナム社会主義共和国大使館労働管理部が 2020 年 10 月 8 日に特定技能外国人表交付申請書類の受付を開始します。その対象と確認書類は以下のようです。 1. 特定技能外国人表交付対象者 ・ 2 号又は 3 号が修了した又はまもなく修了する技能実習生であり、在留資格を保有しており、日本で働くため技能実習生の在留資格から特定技能への変更希望があり、また受入れてくれる機関が確定された者。
日本におけるベトナム革命報道の日100周年
日本におけるベトナム革命報道の日100周年 本日6月20日、駐日ベトナム大使館は、東京において、ベトナム革命報道の日(1925年6月21日~2025年6月21日)100周年を記念する集会を厳粛に開催しました。 式典には、ベトナム通信社(VNA)、ベトナムテレビ(VTV)、ベトナムの声(VOV)など、ベトナムの主要報道機関の駐日記者全員と、駐日ベトナム大使館関係者が出席しました。式典でファム・クアン・ヒュー駐日ベトナム特命全権大使は、ベトナム革命報道の輝かしい歴史的節目を強調し、ベトナムの発展全般における報道機関の貢献を称賛しました。. ファム・クアン・ヒエウ大使は、在日ベトナム人コミュニティへの報道機関の貢献を高く評価しました。
ファム・クアン・ヒエウ大使、立憲民主党団体組織委員長と会談
ファム・クアン・ヒエウ大使、立憲民主党団体組織委員長と会談 2025年6月13日、ファム・クアン・ヒエウ駐日ベトナム大使は、立憲民主党の団体組織委員長である大島敦衆議院議員、および同党の馬場雄基衆議院議員、宗野創衆議院議員、岡田華子衆議院議員と会談・意見交換を行いました。 会談では、両国の経済、科学技術、デジタルトランスフォーメーション、教育・人材育成、地方交流など、ベトナムと日本の間の交流・協力関係をさらに強化するための方策や、双方が関心を寄せるその他の分野についても意見交換が行われました。
連絡
電話番号:
- (03) 3466-3311
- (03) 3466-3313
- (03) 3466-3314
ファックス : 03-3466-3312
領事通報ファックス : 03-3466-7652
電子メール:
- 一般情報の問い合わせ:
vietnamembassy-japan@vnembassy.jp
- 領事業務の問い合わせ:
vnconsular@vnembassy.jp
- 国民保護の問い合わせ:
baohocongdan@vnembassy.jp
警察から領事通報:
- ファックス: 03-3466-7652
- 直接電話: 090-6345-8338