ファム・クアン・ヒエウ大使、島根県を訪問し業務を行う
2025年7月4日、ファム・クアン・ヒエウ大使は島根県を訪問し、業務を行いました。島根県は豊かな自然景観、独特な伝統文化、そして農業、加工産業、観光などの分野で強い発展の可能性を持つ地域として知られています。大使に同行したのは大使館職員および日本在住ベトナムデジタルトランスフォーメーション協会(VADX)の代表者でした。この訪問は、両者間の具体的かつ広範な協力の機会を開くものでした。
丸山達也知事との会談において、大使は島根県当局の温かい歓迎に感謝の意を表明し、同県の文化的特色、観光振興政策、革新の精神を高く評価しました。また、大使館はベトナムと日本の地方自治体間の具体的な協力を推進し、支援する準備ができていると述べ、両国の包括的戦略的パートナーシップの重要な柱の一つであることを強調しました。
大使は特に、2024年5月に丸山知事がベトナムおよびフート省を訪問したことを高く評価しました。この訪問は、ベトナム航空と連携して初めて実施されたチャーター便を通じて行われた意義深い活動でした。この訪問は、島根県のイメージをベトナムの人々に広めるだけでなく、両国間の交流と協力を促進するポジティブな効果をもたらしました。
大使は、フート省が新たにフート省、ビンフック省、ホアビン省を統合して拡大した後、北部ベトナムを代表するダイナミックな発展の中心地となったと述べました。大使は、両県が今後も交流団の相互訪問や協力協定の締結を推進することを期待していると表明しました。
丸山知事と大使は、以下の多くの潜在的な分野で協力をさらに強化することで合意しました:
- 投資・貿易:島根県の企業に対し、ベトナムでの活動を強化するよう奨励、特に機械、食品加工、ハイテクなどの強みを持つ分野での活動を促進。
- 観光:島根県とベトナム間のチャーター便モデルを通じて観光協力を推進。10月に予定されているチャーター便は、観光だけでなく、島根県の企業や労働組合がベトナムの機関、組織、職業訓練施設を訪問し、労働分野での協力を進める機会を提供。
- 労働:現在、島根県には1,700人以上のベトナム人労働者が生活・労働しており、同県で2番目に多い外国人グループとなっています。大使は、県が文化・スポーツイベントの開催を支援し、労働者の地域との長期的な結びつきを促進することを期待し、ベトナム人コミュニティおよびベトナム・島根友好協会の設立を支持するよう要請。
- デジタルトランスフォーメーション(DX):大使は、日本在住ベトナムデジタルトランスフォーメーション協会(VADX)を通じて、島根県とベトナムのテクノロジー企業間の協力を強化し、島根県の発展特性に適した実際的なデジタルトランスフォーメーションソリューションを展開することを提案。
訪問の一環として、ファム・クアン・ヒエウ大使は、地元企業が多数参加した島根・ベトナム経済セミナーに出席しました。セミナーでのスピーチにおいて、大使はベトナムの経済・社会発展の概況を紹介し、行政単位の統合に関する情報や、ベトナム政府の行政改革や投資・ビジネス環境の改善に向けた取り組みを強調しました。大使は、ベトナムと日本の関係がこれまでで最も深く、具体的かつ効果的に発展している現状において、島根県を含む両国の企業間の協力の可能性は非常に大きく、さらなる活用が必要であると述べました。
ファム・クアン・ヒエウ大使と島根県知事
ファム・クアン・ヒエウ大使が島根県の企業との意見交換会で講演
連絡
電話番号:
- (03) 3466-3311
- (03) 3466-3313
- (03) 3466-3314
ファックス : 03-3466-3312
領事通報ファックス : 03-3466-7652
電子メール:
- 一般情報の問い合わせ:
vietnamembassy-japan@vnembassy.jp
- 領事業務の問い合わせ:
vnconsular@vnembassy.jp
- 国民保護の問い合わせ:
baohocongdan@vnembassy.jp
警察から領事通報:
- ファックス: 03-3466-7652
- 直接電話: 090-6345-8338