ベトナム風砕米、日本大手ファストフードチェーンのメニューに登場

 

在日ベトナム貿易顧問によると、松屋チェーンにベトナム風砕米が正式に登場したことは、ベトナム料理を世界に広める道のりにおける重要な節目と言える。

 

ファム・クアン・ヒエウ駐日ベトナム大使が、日本のメディアにベトナム風砕米を紹介。

VNA日本支局の記者によると、826日、松屋チェーン六本木店で「ベトナム風砕米風豚飯」のメニュー発表イベントが開催された。

日本最大級のファストフードチェーンの一つである松屋チェーンの1,000店舗以上で正式にメニューに登場したことは、ベトナム料理が日本市場を席巻し続ける道のりにおける重要な節目と捉えられている。

ベトナムの砕米、そしてベトナム料理全般の普及促進を目的としたファム・クアン・ヒュー駐日ベトナム大使は、イベントに出席した多数の日本人記者に対し、ベトナム料理の特徴を積極的に紹介・PRする役割を担いました。

松屋代表の青木彩氏は、ベトナムへの出店に向けた現地調査中に砕米を発見し、その風味に魅了されたと述べています。そこから、松屋はベトナムの砕米の味を日本で再現するというアイデアを思いつきました。

松屋の砕米とベトナムの伝統的な魚醤。

20254月には、一部の店舗で試験販売を実施しました。

順調な運営とお客様からの好意的なフィードバックを受け、松屋は全国1,112店舗でベトナムの砕米の販売を開始することを決定しました。これは、協力プロセスにおける重要な節目であり、日本の大手レストランチェーンにベトナム料理を持ち込むという成功を裏付けるものです。

ベトナム駐日貿易顧問のタ・ドゥック・ミン氏は、松屋でベトナム産砕米が正式に提供されることは、ベトナム料理を世界に広める道のりにおける転換点となると述べました。

ミン氏によると、松屋で提供されるベトナム産砕米には、ベトナムの伝統的な魚醤が添えられるとのことです。ベトナム料理文化の象徴であり、代表的なスパイスでもある伝統的なベトナムの魚醤が、日本の大手レストランチェーンの料理に使われるのは今回が初めてです。

ミン氏によると、松屋でのベトナム産砕米の発売にあたり、ベトナムから10トンの魚醤を直輸入し、松屋の加工工場に持ち込んだとのことです。ミン氏は、これはベトナム製品の品質と日本市場への適合性を証明するだけでなく、ベトナムから日本へのスパイス、原材料、加工食品の輸出に新たな方向性をもたらすものだと述べました。

彼は、この協力モデルが、米、コーヒー、野菜、加工食品など、他の多くのベトナム産食品が徐々に日本市場を席巻していくための重要な前提となることを期待していると述べました。さらに、これはベトナムと日本の貿易協力関係のさらなる強化にも貢献し、将来的にはより多くの日本の顧客にベトナムの農産物や食品を届けることにつながります。

松屋チェーン六本木店では、お客様が砕米を楽しんでいます。

日本人のお客様である村松清氏は、ベトナムの砕米を初めて食べたが、これからも何度も食べたいと話しました。ベトナムの砕米を食べた際、ベトナム料理特有の、そして非常に新鮮でバランスの取れた味を感じました。

彼は、長年にわたりベトナムのスパイスを日本に輸入してきた経験から、ベトナム料理に使われる独特のスパイスや食材を長年認識してきたと述べました。ベトナム料理は奥深く、肉と野菜のバランスが取れているので、飽きることはないだろうと彼は考えています。

彼はベトナム料理が非常に多様であると信じており、ベトナム料理についてもっと学び、将来ベトナムに来た際には他のベトナム料理も楽しみたいと考えています。

在日ベトナム貿易事務所の統計によると、2025年の最初の6か月間で、ベトナムと日本の間の輸出入総額は約244億米ドルに達し、2024年の同時期と比較して9.93%増加しました。そのうち、ベトナムから日本への物品輸出は1281000万米ドルに達し、2025年の同時期と比較して11.79%増加しました。ベトナムの日本からの輸入額は1159000万米ドルを超え、2024年の同時期と比較して7.96%増加しました。

タ・ドゥック・ミン参事官は、上記のプラス成長率を踏まえ、日本は12600万人以上の人口を抱え、ベトナムが強みを持つ農林水産業(果物、冷凍食品、魚介類、木材製品など)、繊維、履物などの加工・製造品、輸送手段、スペアパーツなどに対する大きな輸入・消費需要のある市場であると述べました。

ミン参事官によると、これはベトナムがこれらの品目の日本市場への輸出を継続的に促進する上で非常に有利な要因です。

 

ファム・クアン・ヒュー大使とタ・ドゥック・ミン参事官がレストランのベトナム人スタッフと記念撮影

ファム・クアン・ヒュー大使がレストランのオーナー役を務め、お客様にサービス提供

 

 

連絡

住所: 〒151-0062東京都渋谷区元代々木町50-11

電話番号:

(03) 3466-3311
(03) 3466-3313
(03) 3466-3314

ファックス : 03-3466-3312

領事通報ファックス : 03-3466-7652

電子メール:

- 一般情報の問い合わせ:
   vietnamembassy-japan@vnembassy.jp

- 領事業務の問い合わせ:
   vnconsular@vnembassy.jp

- 国民保護の問い合わせ:
   baohocongdan@vnembassy.jp

警察から領事通報:

- ファックス: 03-3466-7652
- 直接電話: 090-6345-833  (英語限定)

 

ページビューの合計数: 0