ファム・クアン・ヒュー大使が関西地方を訪問し、活動

 

2025411日から15日まで、ファム・クアン・ヒュー駐日ベトナム特命全権大使は、日本の主要な経済、政治、文化の中心地の一つである関西地方の奈良、大阪、京都、兵庫の4つの省を訪問しました。訪問中、大使は各州の指導者らと会談した。セミナーで講演し、双方の協力を強化するための方策について意見交換を行った。ファム・クアン・ヒュー大使は、日本の大阪・関西で開催された2025年国際博覧会の開会式と関連行事、公式サイトとバーチャル展示場の開設式、2025年国際博覧会ベトナム展示場の鍵引渡し式に出席しました。会談には、在大阪ベトナム総領事のゴ・チン・ハ氏、在日ベトナムデジタルトランスフォーメーション協会および関西ベトナム貿易投資促進協会の会長らが同行しました。

会合において、各省の指導者らは、時間を割いて関西地方の各省を訪問したファム・クアン・ヒュー大使に対し、歓迎と感謝の意を表した。各省はベトナム全般、特にベトナムの地方との協力を高く評価し、強化したいと望んでいることを確認し、都合の良い時期にベトナムを訪問する予定です。地方で生活、学習、就労するベトナム人は、最大の外国人コミュニティーとなっていると言われています。省の指導者たちは、ベトナム人労働者による省の社会経済発展への貢献を高く評価し、ベトナム人労働者は今後も省にとって不可欠な労働力となるだろうと確信している。今後、各省は製造業、建設業、農業などの伝統的な分野だけでなく、新しいハイテク分野でもより多くのベトナム人労働者を受け入れることを期待しています。同時に、ベトナム人コミュニティが地方で文化やスポーツの交流活動を企画できるよう積極的に支援します。

山下誠知事は、奈良県は8世紀以来、東大寺で仏教僧パット・チエット氏がベトナムの宮廷音楽を演奏したことにより日本で最初にベトナムと交流した地域であり、現在でも毎年12月に開催される奈良県最大の伝統的な祭りで演奏されていると語った。彼は、20256月にベトナムを訪問する奈良県のビジネス代表団を率いる予定であると述べ、地方企業でのインターンシップへの優秀なベトナム人学生の受け入れを継続的に増やし、特に来日直後の日本語学習支援を強化するなど、ベトナム人コミュニティを総合的に支援したいという意欲を表明した。西脇隆俊知事は、京都府で開催される国際学生フェスティバルや会議への参加やパフォーマンスをトゥアティエン・フエ省の学生を歓迎するなど、地域連携、遺産観光協力を強化し、学生交流活動を支援したいと考えている。出張中の斉藤元彦知事に代わり、服部陽平副知事が、兵庫県はベトナムの地方との協力推進に非常に積極的であり、これまでに5つの省市と多くの分野で協力協定を締結していることを確認した。ベトナム人コミュニティが25千人を超え、兵庫県の外国人人口の40%を占めるまでに成長していることから、神戸空港とベトナム間のチャーター便の増便が望まれている。

ファム・クアン・ヒュー大使は、ベトナムの国と国民に対する好意的な感情と、大使、総領事、および作業代表団に対する温かく丁重な歓迎に対して、省の指導者らに感謝の意を表した。我々は、各省の指導者に対し、早急にビジネス代表団を率いてベトナムを訪問し、ベトナムの地方と協力協定を締結し、各省の企業がベトナムの商品供給に関する大規模な展示会や見本市に参加することを奨励し、各省の大きな潜在力に応じたベトナムへの投資協力を促進し、双方の代表的な特産品の振興に協力するよう丁重に招待する。大使は、省の指導者が、ベトナム人労働者の日本への定着、適切な待遇制度や政策の整備、そして20277月に施行予定の日本の職業訓練プログラムに関する新法のより高い基準を満たすために、日本に渡る前に専門資格や日本語能力の向上を図るための研修を支援することに留意し、好ましい条件を整えることを期待している。同時に、多くのベトナム人企業やITエンジニアが起業し、省のデジタル変革への取り組みの支援に参加できるような条件を整えるべきだ。省内の大学に対し、奨学金制度の拡充、海外に留学するベトナム人学生数の増加、ベトナムの科学技術発展への支援を奨励する。私は、各省の指導者が、ベトナム人コミュニティが定期的に文化・スポーツ交流活動、特に各省でスアン・クエ・フオンを開催することを支援することに留意することを願っています。大使館は、奈良とフート省、トゥアティエン・フエ省、京都とトゥアティエン・フエ省、兵庫とドンナイ省、ハナム省、ロンアン省、カントー省を含む5つの省・市など、すでに確立されている、あるいは徐々に促進されている関係間の地域交流と協力の促進に常に同行し、積極的に支援していることを確認するそして市。今後はホーチミン市だけでなく、ベトナムの他の地域との協力も拡大していきます。

協議の中で、ファム・クアン・ヒュー大使は、裾野産業の発展、設備合理化政策の実施、インフラ開発プロジェクトの実施、小売部門への投資ライセンスの申請の可能性、人口の高齢化対策、高齢者の健康管理の分野での協力の可能性、ハノイ市とホーチミン市の都市鉄道の利用率を高めるための対策など、いくつかの質問に答えました。ホーチミン市、半導体、AI等の戦略産業育成戦略と日本との協力の可能性、山岳地帯、少数民族等の社会経済開発戦略

ファム・クアン・ヒュー大使と奈良県知事

ファム・クアン・ヒュー大使とその代表団はナラ県知事と協力した。

ファム・クアン・ヒュー大使がナラ県の企業向けセミナーで講演。

ファム・クアン・ヒュー大使と京都府知事

ファム・クアン・ヒュー大使と兵庫県副知事

ファム・クアン・ヒュー大使とその代表団は兵庫県副知事と協力した。

ファム・クアン・ヒュー大使が兵庫県の企業向けセミナーで講演。

連絡

住所: 〒151-0062東京都渋谷区元代々木町50-11

電話番号:

(03) 3466-3311
(03) 3466-3313
(03) 3466-3314

ファックス : 03-3466-3312

領事通報ファックス : 03-3466-7652

電子メール:

- 一般情報の問い合わせ:
   vietnamembassy-japan@vnembassy.jp

- 領事業務の問い合わせ:
   vnconsular@vnembassy.jp

- 国民保護の問い合わせ:
   baohocongdan@vnembassy.jp

ページビューの合計数: 10602683