ファム・クアン・ヒエウ駐日ベトナム大使が沖縄県を訪問

 

2025711日、ファム・クアン・ヒエウ駐日ベトナム大使は、ベトナムに最も近い沖縄県を訪問しました。訪問中、ファム・クアン・ヒエウ大使は玉城デニー知事と会談し、「ベトナムと日本の未来」ワークショップで講演を行ったほか、高齢者施設の視察・活動、沖縄県日越友好協会との交流を行いました。大使の活動には、在福岡ベトナム総領事のヴー・チ・マイ氏、在日ベトナムデジタルトランスフォーメーション協会、スタートアップ協会、沖縄ベトナム人協会の代表者が同行しました。

会談で、玉城デニー知事は、ファム・クアン・ヒエウ大使の沖縄県訪問と活動に喜びと感謝の意を表し、今回の訪問はベトナムと沖縄県の多面的な協力と友好関係の発展に向けた素晴らしい機会となると述べました。沖縄県とベトナムは、気候、文化、習慣において多くの類似点を有しています。沖縄県のベトナム人コミュニティは若く、活力に満ちており、県内の外国人コミュニティの大部分を占めています。玉城デニー知事は、このコミュニティが今後も成長を続け、沖縄県とベトナムの協力と人的交流を促進する友好の架け橋となることを確信しています。

ファム・クアン・ヒュー大使は、知事の温かく誠実な歓迎に感謝の意を表し、沖縄県への初の公式訪問で、沖縄の人々全般の親しみやすさと親近感を感じたと述べました。こうした親しみやすさと友好的な姿勢、そしてベトナムとの景観の類似性は、沖縄県とベトナムの友好関係の発展に大きく貢献しています。

沖縄県のベトナム人コミュニティは、常に県の社会経済発展に貢献したいと考えています。そうすることで、自らの成長とキャリアアップを図り、沖縄県とベトナムの友好の架け橋となることを目指しています。大使は、沖縄県政府と県民に対し、ベトナム人コミュニティが生活し、働く上で好ましい環境を整備し、県内のベトナム人協会が交流、関係促進、人的交流を促進する活動を支援するよう要請しました。これにより、沖縄は特にベトナム人にとって安全で安心できる、幸せな島となるでしょう。

ファム・クアン・ヒュー大使は、県知事と県内企業に対し、2025年にベトナムを訪問し、地元会議や産業・食品に関する国際博覧会に参加するよう丁重に招待しました。

同日午後、大使は「ベトナムと日本の未来」ワークショップに出席し、ベトナム人留学生や労働者を受け入れている県内企業、そしてベトナムへの投資・事業展開を検討している企業と意見交換を行いました。ワークショップでは、大使はベトナムの社会経済状況と両国関係に関する最新情報を紹介し、提供しました。大使は、日越関係は最良の状態にあり、ベトナムは新たな発展段階に入っていると述べました。したがって、沖縄県の企業を含む両国の企業間の協力の機会と潜在性は非常に大きく、更なる活用が必要です。ベトナム人看護師を受け入れている介護施設を訪問し、現場で作業を行ったファム・クアン・ヒュー大使は、施設の指導者によるベトナム人労働者への配慮と支援に心から感謝の意を表し、職員が安心して施設で長期就労できるよう、引き続き職員の学習環境の整備、日本語能力の向上、福利厚生制度の確保・改善に努めるよう要請しました。

ファム・クアン・ヒエウ大使と沖縄県知事

ファム・クアン・ヒエウ大使、ブー・チ・マイ総領事、そしてベトナム人と日本人の友人たちと沖縄県知事

ファム・クアン・ヒエウ大使が沖縄県企業との対話で講演

ファム・クアン・ヒエウ大使がFPT沖縄事務所を訪問

ファム・クアン・ヒエウ大使が沖縄県の高齢者施設を訪問し、ベトナム人看護師らと交流

連絡

住所: 〒151-0062東京都渋谷区元代々木町50-11

電話番号:

(03) 3466-3311
(03) 3466-3313
(03) 3466-3314

ファックス : 03-3466-3312

領事通報ファックス : 03-3466-7652

電子メール:

- 一般情報の問い合わせ:
   vietnamembassy-japan@vnembassy.jp

- 領事業務の問い合わせ:
   vnconsular@vnembassy.jp

- 国民保護の問い合わせ:
   baohocongdan@vnembassy.jp

警察から領事通報:

- ファックス: 03-3466-7652
- 直接電話: 090-6345-8338

ページビューの合計数: 0