あらゆる分野におけるベトナムと日本の協力の促進

 

4月22日午後、東京で駐日ベトナム大使館は、小渕優子会長率いる日本ベトナム友好議員連盟代表団、同連盟の指導者および議員らと会合を開いた。これは重要な外交活動であり、二国間協力と二国間の強固な友好関係の促進に貢献するものです。

 

東京のVNA特派員によると、会合でファム・クアン・ヒュー大使は、女性国会議員の小渕優子氏が日本ベトナム友好議員連盟の会長に選出されたことを祝福し、理事会の早期設立を高く評価するとともに、長年にわたりあらゆる分野で積極的に二国間関係を促進してきたメンバーに感謝の意を表した。大使は、日越友好議員連盟のメンバーが、立場に関わらず、特に関係の枠組みを「アジアと世界の平和と繁栄のための包括的戦略的パートナーシップ」に格上げした後は、あらゆる分野で二国間関係を常に積極的に推進していくことを期待すると述べた。

ファム・クアン・ヒュー大使は、科学技術協力や人材育成の促進を含むあらゆる分野での二国間関係の促進のため、2025年に同盟代表団を率いてベトナムを訪問するようというベトナム首脳の招待を小渕総理に丁重に伝えた。これらは両国の指導者らが新たな時期に二国間関係を促進する柱の一つとして考えてきた分野である。

一方、小渕洋子氏は、1998年の日越外交関係樹立25周年を機にベトナムを訪問した父、故小渕恵三首相(日越友好議員連盟会長)をはじめとする歴代会長から、ベトナムとの交流と協力を重視し促進してきた伝統を受け継いでいると述べた。小渕氏はまた、政治、外交、国防・安全保障から経済協力、科学技術、教育訓練、文化交流、人的交流、地域協力まで、あらゆる分野で近年二国間関係が力強く発展していることを高く評価した。国会にさまざまな政党から友好議員連盟の議員が多数参加していることは、日本がベトナムとの関係を重視し、促進に努力していることを示している。

小渕氏はまた、日本に居住、学習、就労している60万人以上のベトナム人コミュニティによる社会経済発展への貢献に感謝の意を表し、適切な時期に同盟の代表団を率いてベトナムを訪問したいとの希望を表明した。

またこの機会に、ファム・クアン・ヒュー大使と日本ベトナム友好議員連盟のメンバーは、今後両国間の協力を促進するための具体的な解決策について議論しました。

 

駐日ベトナム大使館と日本ベトナム友好議員連盟代表団とのワーキングセッション。

日本ベトナム友好議員連盟会長の小渕優子氏がベトナム大使館の芳名帳に記帳している。 

ファム・クアン・ヒュー大使と駐日ベトナム大使館の職員、日越友好議員連盟代表団が集合写真を撮影しました。

連絡

住所: 〒151-0062東京都渋谷区元代々木町50-11

電話番号:

(03) 3466-3311
(03) 3466-3313
(03) 3466-3314

ファックス : 03-3466-3312

領事通報ファックス : 03-3466-7652

電子メール:

- 一般情報の問い合わせ:
   vietnamembassy-japan@vnembassy.jp

- 領事業務の問い合わせ:
   vnconsular@vnembassy.jp

- 国民保護の問い合わせ:
   baohocongdan@vnembassy.jp

ページビューの合計数: 10602683